<後編①:賃貸管理業の魅力>愛知宅建協会主催「賃貸管理業実務セミナー」レポート

公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会は、2020年12月14日(月)、「賃貸管理業実務セミナー」を開催した。

前編では、愛知県で賃貸管理業に関心を持つ不動産会社に向けて、参加者からの質問に対する回答についてお送りした。今回は「賃貸管理業の魅力」について、登壇者5名によるディスカッションの模様をお届けする。

登壇者プロフィール

一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会
会長 佐々木正勝 さん
昭和48年、日本列島改造論真っ只中に、不動産の世界へ足を踏み入れた。50年近い管理業の中では、3度、管理オーナーの葬儀で弔辞も頼まれるほどに家族ぐるみの信頼関係を築いてきた。

一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会
専務理事 岡田日出則 さん
2020年5月で不動産業を始めて30年になった。高校の同級生だった奥さんと未経験で始めて、4万1000円の物件を借り、たった二人での船出だった。神奈川県横浜市都筑区でおかだハウジングを経営。

公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会
副会長 二村伝治 さん
奥さんと4歳と2歳の娘のふたりの4人で起業。廊下で子どもを遊ばせながら夫婦でマンションの清掃をしたという時代も。夜間の電話は自宅に転送された創業期を乗り越え、現在では1000人の社員を抱える会社に成長した。

一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会
理事 光岡新吾 さん
大学生の時、父親の命令で宅建資格を取る。31歳で独立し、最初は売買仲介からスタートした。愛知県豊田市を中心に800戸の賃貸住宅を管理する。

株式会社Hello News
代表取締役 吉松こころ
2003年、全国賃貸住宅新聞に入社。以降、賃貸住宅業界で生きる人々を取材している。2015年4月に独立し、HelloNewsを設立した。

──「賃貸管理業の魅力」についてお教えください。

佐々木会長
賃貸管理業は、やってみて初めて分かったんですけど、銀行と全く同じことができる仕事なんだなと感じました。なぜかと言うと、賃貸管理業は、オーナーの台所事情まで知ることができる仕事だからです。

一般の売買仲介や媒介等をやっていると、なかなかそこまでは入りきれません。そして、オーナーの資産が分かれば私たちはそのオーナーにとって最適なプランをご提案できます。このやりがいというのは、賃貸管理業ならではだと思います。そうしてオーナーと携わっていくうちに、私たちの想像を超えるような仕事が入ってくる。これも賃貸管理業の魅力ではないでしょうか。

岡田専務
今やっている仕事が、どんどん次につながっていき、今年の仕事は来年に、来年の仕事は再来年に、というように、きちんと残っていくというのが賃貸管理用の魅力だと思います。先のことを考えたら賃貸管理業って一番いいなと思います。例えば、20年前に新築を手伝った際に提案したものが、今年、大規模修繕のご相談をいただくことになったりします。仕事が積み重なっていき、それが後々までしっかり残っていきます。

実際にあったお話しですが、お客様の息子さんの結婚式に呼んでもらえたことがありました。またご自宅に立ち寄った際は、ご飯を用意してくれたり、お菓子を出してくれたり、お土産をくれたりっていうように、この仕事はこちらが仕事させてもらっているのに、向こうから感謝されます。こういう仕事は、他にはあまりないなと思っています。

吉松
私が取材してきた賃貸管理会社の社長さんたちは、10人いれば10人のやり方があるなと感じました。つまり、ご自身の裁量でできることがたくさんあるんじゃないかなと。

例えば、大家さんは町の広報部長、管理会社は町の人事部長なんだと言っている人がいました。その方たちは、管理会社の社員さんと町の2代目の大家さんたちを集めて、月に1回、地域のごみ拾いをされています。理由は、2代目のオーナーさんたちが引き継いでいる物件は、80室から100室くらい持っている、結構大きめの大家さんが多いのですが、やっぱり築年数が20年30年になってきてるんですね。それで、自分たちの代までは大規模修繕したりリノベーションしたりしてまあ何とか多分やっていけるだろうと。だけど、自分には小学生の息子がいて、この子が「じゃあ3代目として継いだ時に、築年数が40年50年となった物件に戦っていける競争力があるのか」と考えます。

その時に、町全体に人が集まる魅力的な町だったら、多分、その物件1つの競争力プラス町の魅力が加われば、たくさんの入居者を集められるんじゃないかっていうことを言われていました。それで、その管理会社さんと2代目のオーナーさんたちが集まって定期的にごみ拾いをされていらっしゃいます。そういうことをやると、入居者さんたちも集まってきて、地域の人との交流が始まってあいさつをする環境が生まれたり、立ち話をして井戸端会議をするような環境になったりして、すごく町の治安が良くなって活気が出てくるとも言われていました。

ごみ拾いって難しいじゃないとかって言われる方もいると思いますが、じゃあ一番得するの誰ですかと聞いた時に、それは地価が上がって一番得するのは、まさに皆さま管理会社さんであり、オーナーさまなんですよね。 なので、管理会社さんたちがご自身のできる範囲で、ご自身の持っているリソース、アイデアでやれることっていうのがたくさんあるっていうのが賃貸の魅力なのかなと思いました。

二村副会長
私は、賃貸管理業は宝の山だと思っています。新築から数年は入退去時のリフォームしか仕事は発生しませんが、10年経ちますと給湯器やエアコン、様々な設備も全部、法定耐用年数となり、そっくりと入れ換える時期がきます。15年~20年が経ちますと、大規模修繕です。これは1000万円くらいの金額になります。また、20年目には、10年目に行った設備の更新の2回目がきます。ですから50年で考えますと、設備の交換が5回あり、大規模修繕が3回あります。

これはすごいことだと思います。また、25年から30年経ちますと、退去の部屋をリフォームしても、もう家賃を下げない限り次の入居者は決まらないという時期がきます。入居者ニーズにも全く合わない間取りや設備。すると、全部壊してスケルトンにしてプランを造り直すこともあるでしょう。これは大体、300万円ぐらいかかる仕事です。

われわれ賃貸管理業者というのは、オーナーから預かった資産を守るという責務がありますので、こういう仕事をやっていかないと、年月とともに資産価値が落ちていきます。リノベーションは資産価値をまた上げていくことに大きな貢献をしていきます。そういう仕事をしながら、新築からの50年を仕事と仕事でつなげていくことができる賃貸管理業は、宝の山だということです。

光岡理事
賃貸管理業の何がいいかというと、やっぱり累積収入です。仕事は本当にいくらでもあります。また、私は外に出ていく仕事が多いのですが、自分が指示しなくても会社が回っていくっていうのは、やっぱり賃貸管理業の魅力だと思います。

それと、毎月管理料が会社に入ってきますので、管理戸数を増やせばその分、累積で収入が増えていくのは良いところかなと考えています。

Hello News編集部

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次