<後編④:賃貸管理業は稼げるのか>愛知宅建協会主「賃貸管理業実務セミナー」レポート

公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会が、2020年12月14日(月)に開催した、「賃貸管理業実務セミナー」の様子をレポートする本企画。4回目の今号は、「賃貸管理業は稼げるのか」を紹介する。

登壇者プロフィール

一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会
会長 佐々木正勝 さん
昭和48年、日本列島改造論真っ只中に、不動産の世界へ足を踏み入れた。50年近い管理業の中では、3度、管理オーナーの葬儀で弔辞も頼まれるほどに家族ぐるみの信頼関係を築いてきた。

一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会
専務理事 岡田日出則 さん
2020年5月で不動産業を始めて30年になった。高校の同級生だった奥さんと未経験で始めて、4万1000円の物件を借り、たった二人での船出だった。神奈川県横浜市都筑区でおかだハウジングを経営。

公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会
副会長 二村伝治 さん
奥さんと4歳と2歳の娘のふたりの4人で起業。廊下で子どもを遊ばせながら夫婦でマンションの清掃をしたという時代も。夜間の電話は自宅に転送された創業期を乗り越え、現在では1000人の社員を抱える会社に成長した。

一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会
理事 光岡新吾 さん
大学生の時、父親の命令で宅建資格を取る。31歳で独立し、最初は売買仲介からスタートした。愛知県豊田市を中心に800戸の賃貸住宅を管理する。

株式会社Hello News
代表取締役 吉松こころ
2003年、全国賃貸住宅新聞に入社。以降、賃貸住宅業界で生きる人々を取材している。2015年4月に独立し、HelloNewsを設立した。

── 皆さんは賃貸管理業でどのようにして収益を得ていらっしゃるのでしょうか。まずはお金を稼いでいる社長をたくさん取材されている吉松さんからお話を伺いたいと思います。

吉松
賃貸管理業は、その業務を軸にして、そこから派生する様々なビジネスがあると思います。わかりやすいところですと、売買や大規模修繕、リフォーム、リノベーションだと思いますが、例えば老朽している物件であれば、建て替えなどの計画、もっと言うと、オーナーさんの自宅の建て替えもあるでしょう。他にも、遺言書の作成や保険商品の販売、設備の交換とか、色々と広がっていきます。

私が取材した管理会社さんで実際にあったエピソードをご紹介します。ある管理会社さんが、古い物件のオーナーさんから「ドアノブの握り玉の交換に来てくれ」と言われたそうです。交換に行ったところで数千円にもならない小さな工事で、嫌だなと思ったそうですが、ともかく向かいました。会話をしていると、このオーナーさんが自主管理している別のRC物件が1棟あることがわかり、こちらも築年数が経っていることがわかりました。「ちょっとみましょうか?」ということで現地確認に発展し、最終的には外壁の塗り替えや防水工事で2000万円くらいの工事を受注されたそうです。

また、こんなエピソードもあります。賃貸管理業を行いながら、遺言書の作成を1通あたり10万円から15万円で請け負っている会社さんがあります。その会社は年間で100通ぐらい遺言書の委託を受けているのですが、例えばオーナーさんが遺言書の作成書を委託すると通常の管理であればわからない情報、家族構成や建物以外の資産もわかり、一歩踏み込んだ提案がしやすいという話をされていました。

このように、賃貸管理業を軸にして、あらゆる方向にビジネスを広げていくことで収益を拡大していくことができるのではないかと思います。

── 賃貸管理業務はストックビジネスではありますが、積み上げていく過程で、他の形のビジネスにつながる可能性があるということがよくわかりますね。岡田専務は賃貸管理業が儲かる商売だとお考えでしょうか?

岡田専務
「儲ける」ということはどんな方法であれ、簡単なことではありません。また「儲けた」と思う感覚も十人十色ですから、その基準は人それぞれだと思います。

私自身に関して申しますと、年齢を重ねるごとに少しずつ理想の生活に近づき、そして今ようやく儲かってきたかなという感じです。若い時は贅沢をせず、少しずつ積み重ねてきました。賃貸管理業は、コツコツ積み重ねていくことで少しずつ利益を出すことができる商売です。それができれば、人によって儲かっていると感じるポイントは違いますが、きっと儲かる商売なのではないでしょうか。

Hello News編集部

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次